「スパンオートシグナル」を作ってみる 〜赤色スパンの向きの把握をわかりやすく〜

「スパンオートシグナル」は、細かいことを除いていい感じにできたので、少し工夫してもう少しわかりやすくしてみました。

青色スパンと赤色スパンがクロスした時に四角枠が表示されるので、これについては特に問題はありません。

ただ、赤色スパンの向きについてやはりわかりにくいですね。

赤色スパンは、過去52本の高値と過去52本の安値を使用し、「向き」が変ったことは背景色で表現されます。

後どれくらいで向きが変わりそうかということがわかると戦略も変わってくると考えました。

過去52本の高値と過去52本の安値を表示する

過去52本の高値と過去52本の安値がわかると価格の上限下限がわかりやすくなり、過去52本の高値と過去52本の安値に近づくと、ブレイクするのか、切り返すのかが見えやすくなります。

そこで、赤色スパンに加えて、計算に使用している過去52本の高値と過去52本の安値を表示してみました。

過去52本の高値と過去52本の安値を表示したスパンモデル

過去52本の高値と過去52本の安値を表示してみると、スパンモデルがさらにわかりやすくなりました。

現時点での価格の上限、下限目安が把握しやすくなって、赤色スパンの向きが変わりそうか?ということが事前にわかりやすくなりました。

ざら場では向きが変わりそうな価格になっていても、終値では過去52本の高値と過去52本の安値を超えずに切り返したということも見えました。

これは使えそうなので、私はこのスパンモデルをスパンオートシグナルに組み込もうと思います。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法

柾木 利彦
2,580円(10/04 05:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. DDタープ 3.5×3.5を「マンタフライ」で張ってみた 〜簡単にカッコよく広々と〜

    あっつい日が続きますねぇ〜。 昨日、札幌でも最高気温が21年ぶりに35℃を超えたようです。 …

おすすめ記事

  1. 今回のキャンプは、"海と夜景を見られるステキなサイト"と言われている"いわないオートキャンプ場マリ…
  2. アウトドアでのパスタといえば、パスタを半分に折ってメスティンで仕上げるのが一般的に多く紹介されてい…
  3. 以前から気になっていたモンベルで販売されている「スパイスマジック カリーキット」。 モンベル…
  4. JGTO男子ゴルフツアーのセガサミーカップ2023を観戦に行きました。 とあるスポンサー様か…
  5. 一昨年、昨年と一気に話題沸騰、転売ヤーも多数現れ、入荷案内があっても秒で売り切れていた「タキビズム…
ページ上部へ戻る