「スパンオートシグナル」を作ってみる 〜赤色スパンの向きが変化した時に背景を描画〜

赤色スパンの向きが変化した時に、縦線を表示することと、変化した時以降の猶予期間中の高値、安値に横線を引くことができたので、最後に背景色を変化させました。

意外と苦労しましたがなんとかできました。

赤色スパンの向きが変化した時に背景色を変化

これでスパンモデルに関するスパンオートシグナルで紹介されている基本的な機能はついたと思います。

ただ、背景色は変化するもののもうちょっとわかりやすく(変化が近いことを示唆)することができそうなので、最終的にはもう少し手を加えようと思います。

赤色スパンの向きの変化は、過去52本の高値安値をブレイクした時ですから、過去52本の高値安値をラインで表示しておくと良いと思っています。

そうすることによってブレイクが近い(背景色が変化する可能性が高くなる)ということがわかるようになって、いきなり向きが変わって慌てることがなくなると思います。

これまでの内容でスパンオートシグナルとして表示するとこうなりました。

なんとかそれらしくなりました。

いろいろ工夫をして自分に合った表示などを探ってみようと思います。

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法

柾木 利彦
2,580円(10/04 05:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. DDタープ 3.5×3.5を「マンタフライ」で張ってみた 〜簡単にカッコよく広々と〜

    あっつい日が続きますねぇ〜。 昨日、札幌でも最高気温が21年ぶりに35℃を超えたようです。 …

おすすめ記事

  1. 今回のキャンプは、"海と夜景を見られるステキなサイト"と言われている"いわないオートキャンプ場マリ…
  2. アウトドアでのパスタといえば、パスタを半分に折ってメスティンで仕上げるのが一般的に多く紹介されてい…
  3. 以前から気になっていたモンベルで販売されている「スパイスマジック カリーキット」。 モンベル…
  4. JGTO男子ゴルフツアーのセガサミーカップ2023を観戦に行きました。 とあるスポンサー様か…
  5. 一昨年、昨年と一気に話題沸騰、転売ヤーも多数現れ、入荷案内があっても秒で売り切れていた「タキビズム…
ページ上部へ戻る