ダイソー メスティン での1合炊飯 (1) 〜固形燃料(コンパクトストーブ)編〜

会いたいと思っていてもなかなか会えなかった話題のダイソー メスティン

先日、ようやく出会うことができました。

確かに容積500ccなのでコンパクトで、トランギアのメスティンに収まる大きさです。

話題のダイソーメスティン

ご飯の炊き方」が同封されており、3種類の熱源を使用したご飯の炊き方が記載されていたので、ひとまずどんなもんだか1合炊飯を試しました。

米と水の量

同封されている「ご飯の炊き方」ですが、残念ながら、米と水の量については書かれていません

そこで先日、トランギアのメスティンで1合炊飯を試した時と同様に米1合(180cc)水200ccでやってみます。

いざ炊飯!

とその前に・・・

  • 米1合(180cc)を研ぎ、その後水200ccを入れて30分吸水

いずれの熱源を使用する場合でもここは同じです。

1合の計量は100均などで米用計量カップなども売られているので、ひとつ持っていると便利です。

固形燃料(コンパクトストーブ)使用時

  • 固形燃料:ダイソー 25g
  • コンパクトストーブ:Esbit ポケットストーブ

室内の気温は23℃程度。無風で炎はほぼ揺れることなくしっかりとメスティンに当たる状態です。

着火してしばらく待ちます。

10分ほどで吹きこぼれが始まり、25分くらいで燃焼は終わりました。

燃焼が終わったので、保冷袋に入れて10分程度保温(蒸らし)します。

キレイに炊けたようですが、想像よりはビッチリとならなかった感じです。

底のコゲ具合は、おこげが少しできたようですが、全く問題なく、土鍋で炊いた時と同じ程度でちょうど良い感じでした。

ただ、固形燃料からメスティンの底までの距離がもう少しあったほうがよかったのではないかと思います。30mmくらいは確保できた方がよいのかなと思います。

さっ、次はアルコールストーブで炊いてみます。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. DDタープ 3.5×3.5を「マンタフライ」で張ってみた 〜簡単にカッコよく広々と〜

    あっつい日が続きますねぇ〜。 昨日、札幌でも最高気温が21年ぶりに35℃を超えたようです。 …

おすすめ記事

  1. 長万部町にある三八飯店は「浜チャンポン」と「あんかけ焼そば」が支持さ続けている人気のお店です。 …
  2. キャンプブームもあり、昨年は各社からソフトクーラーが発売され、どれが一番いいのか?と話題になってい…
  3. ETS2でProject Japanを導入して日本の街を走り始めました。 まだまだ、新人です…
  4. 昨年来、百均のキャンプグッズが何かと話題になっており、ダイソーから発売されたメスティンは入手困難、…
  5. 会いたいと思っていてもなかなか会えなかった話題のダイソー メスティン。 先日、ようやく出会う…

Translate:

ページ上部へ戻る
Translate »