北海道を巡っていたら写真がいっぱいに 〜北海道は広い〜

2018年から2019年、2020年にかけて北海道の市町村巡りをしていました。

結果、離島を除いて全市町村が巡れたわけですが、その際に撮り溜めた写真も結構な数になりました。

Appleの写真アプリで撮影地を見てみると以下の通り、道内一体に写真があります…w

北海道は広い…

2年ほど前に、北海道ファンマガジンさんが書かれた”北海道のサイズを日本列島・世界各国地域と比べたらどうなるのか”という記事があります。

北海道の大きさについて各地域、国などと比較されていてとても面白いです。

“mapfrappe”というサービスを利用して誰でもその比較ができるようになっているので一度見てみると楽しいかもしれません。

写真で巡った地域を振り返り、その広さ、移動距離を実感する

この北海道を移動して各地域の上に重ねて大きさを比較してみます。

自分がその大きさを説明するときに用いるのは、札幌を名古屋に置くと…という表現を用います。

稚内は能登半島、函館、松前は紀伊半島、釧路・根室は房総半島、知床は茨城・水戸くらいと説明できます。

大体の方は”えぇぇ〜!”とおっしゃいます…w

同じように九州、四国の上にも今回”ホッカイドウ”を置いてみましたw

“でっかいどう”と言われる北海道。

ご旅行の際には距離感を把握されて無理のないスケジュールで移動できるようオススメします。

北海道内でも移動すると風景、景色が全く変わります。

撮り溜めた写真を見ながら地域、風景、出来事などを振り返ってみたいと思います。

市町村巡りとした時の記録

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. DDタープ 3.5×3.5を「マンタフライ」で張ってみた 〜簡単にカッコよく広々と〜

    あっつい日が続きますねぇ〜。 昨日、札幌でも最高気温が21年ぶりに35℃を超えたようです。 …

おすすめ記事

  1. 長万部町にある三八飯店は「浜チャンポン」と「あんかけ焼そば」が支持さ続けている人気のお店です。 …
  2. キャンプブームもあり、昨年は各社からソフトクーラーが発売され、どれが一番いいのか?と話題になってい…
  3. ETS2でProject Japanを導入して日本の街を走り始めました。 まだまだ、新人です…
  4. 昨年来、百均のキャンプグッズが何かと話題になっており、ダイソーから発売されたメスティンは入手困難、…
  5. 会いたいと思っていてもなかなか会えなかった話題のダイソー メスティン。 先日、ようやく出会う…

Translate:

ページ上部へ戻る
Translate »