Helinox(ヘリノックス)のコットワンは想像通り快適だった 〜やっぱり良いものは良い〜

昨年からコツコツとアウトドア用品を揃え、集めています。

アウトドア、キャンプとなると、衣・食・住・小物・荷のキーワードである程度はモノを揃える必要があります。

昨年、ディキャンプできる程度の装備は揃えることができたので、”住”の部分に軸足を向けています。

コットが以前から欲しいと思っていろいろな記事やレビューをみていました。

今年に入り、モンベルのオンラインストア、実店舗でHelinox(ヘリノックス)のコットの在庫が潤沢になっていて、気になっていたのですが、ついに買ってしまいました。

まぢか!お前、あのコット買ったのか!やるな!

価格はそれなりにするが結果的に安くなる…はず…

価格は、キャンプ用品で考えるとそれなりにします。

ただ、いろいろな方の動画などをみていると、「道具は、安いものから高いものまでいろいろある。しかしながら、最初からある程度のものを最初から購入した方が結果的に安くつく」と言われている方が多いように思います。

普段のお昼寝にも利用できるので、普段使いもできて便利です。

“最初から…”。よく言われますよね。
安いものを何度も購入するより結果的に安いようですね。

組み立ては簡単で、しっかりした作り

構成は、ベッドシート、サイドフレーム2本、ベースフレーム3本で、Helinox(ヘリノックス)らしい、コンパクトにまとまった内容です。

収納サイズも幅54cmX奥行き16cmX高さ16cmです。

これで組み立てると、長さ190cmX幅68cmの広いゆったりとしたスペースが出来上がります。

やっぱり収納はコンパクトなんだな。この色もいいな!

組み立て時の注意点は2つ

組み立て時の注意点としては、サイドフレームをベッドシートに差し込んだ後で確実にスリーブ内に収めることと、ベースフレームを装着する際には、サイドフレームの線にソケットの中心を合わせることとくらいでしょう。

サイドフレームの線にソケットをきちんと合わないと
ギシギシいうことが多いようですね。

ピンと張ったベッドシートと、寝返りをしてもギシギシいうことがなく、寝た時の適度な沈み込みがとても心地がよかったです。

これは買って正解でした。

早くお外で使ってみたいですね。

ウィンターキットやコットウォーマーが気になっているので、コットを育てる感覚で楽しんでみようと思います。

リノキャンプrino campさんのレビュー動画

ヘリノックス(Helinox) ウィンターキット コットワン 1822219 BK

ヘリノックス(Helinox) ウィンターキット コットワン 1822219 BK

11,990円(03/21 04:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. DDタープ 3.5×3.5を「マンタフライ」で張ってみた 〜簡単にカッコよく広々と〜

    あっつい日が続きますねぇ〜。 昨日、札幌でも最高気温が21年ぶりに35℃を超えたようです。 …

おすすめ記事

  1. 長万部町にある三八飯店は「浜チャンポン」と「あんかけ焼そば」が支持さ続けている人気のお店です。 …
  2. キャンプブームもあり、昨年は各社からソフトクーラーが発売され、どれが一番いいのか?と話題になってい…
  3. ETS2でProject Japanを導入して日本の街を走り始めました。 まだまだ、新人です…
  4. 昨年来、百均のキャンプグッズが何かと話題になっており、ダイソーから発売されたメスティンは入手困難、…
  5. 会いたいと思っていてもなかなか会えなかった話題のダイソー メスティン。 先日、ようやく出会う…

Translate:

ページ上部へ戻る
Translate »