スノーピークのソリッドステート ペグに目印をつけてみた 〜張り綱とペイントマーカーで簡単に〜

テントやタープの設営する際に必ずペグが必要になりますね。

今ではペグも色々な材質、素材、長さが各メーカーから販売されていて、豊富な種類があります。

チタンとか鍛造とか、たしかカーボン製なんてのも聞いたことあるな…

そんな中、私は鉄板?のSNOW PEAKのソリッドステークを使っています。

値段が高めではありますが、折れない、どこでも刺せる、ゴシゴシ洗えるなど、利点は多いと思います。

使用後に行方不明な忘れものはしたくないので、先人の方の知恵を拝借して目印をつけてみました。

知っている方には当たり前の内容かもしれませんがね….ww

抜き忘れとかって結構あるんですよね…

ペグに色をつける

ROKI CHANNELさんの記事で紹介されていたペグに着色をする方法をやってみました。

ペイントマーカーで色を塗って、除光液で不要な部分を拭き取る方法です。

かっこいいじゃん!いんじゃね!

▲市販の油性ペイントマーカーを使います
▲色をつけたい文字の部分(掘られているところ)にペイントします(はみだしOKです)
▲除光液で拭いていくと文字が浮き上がってきます
▲丁寧に除光液で拭くと文字だけ残ります

ソリッドステーク20と30では”SNOW PEAK”の文字の部分の作りが異なるので、同じ方法でも出来上がりの印象が異なりますね。

パラコードで目印をつける

ペグにパラコードを結びつけて行方不明を防ぐ方法で、”温泉しゃぶしゃぶアウトドア”さんのチャンネルで紹介されていました。

私は、所有していた中途半端な長さであったモンベルの2mmリフレクティブ張り綱を使用しました。
長さは、何度か試行錯誤した結果、18cmにして、ロープ端をライターで炙って結びました。

黄色のパラコード黄色だと目立ちますね!いい感じですね!

今回実施した2つの目印の効果があることを願っていますww

参考にさせていただいた記事とチャンネル

今回使ったギア

スノーピーク(snow peak) ペグ ソリッドステーク 30 R-103

スノーピーク(snow peak) ペグ ソリッドステーク 30 R-103

570円(10/04 05:50時点)
Amazonの情報を掲載しています
三菱鉛筆 ペイントマーカー 中字 6色 PX206C

三菱鉛筆 ペイントマーカー 中字 6色 PX206C

853円(10/04 09:18時点)
Amazonの情報を掲載しています

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. DDタープ 3.5×3.5を「マンタフライ」で張ってみた 〜簡単にカッコよく広々と〜

    あっつい日が続きますねぇ〜。 昨日、札幌でも最高気温が21年ぶりに35℃を超えたようです。 …

おすすめ記事

  1. 今回のキャンプは、"海と夜景を見られるステキなサイト"と言われている"いわないオートキャンプ場マリ…
  2. アウトドアでのパスタといえば、パスタを半分に折ってメスティンで仕上げるのが一般的に多く紹介されてい…
  3. 以前から気になっていたモンベルで販売されている「スパイスマジック カリーキット」。 モンベル…
  4. JGTO男子ゴルフツアーのセガサミーカップ2023を観戦に行きました。 とあるスポンサー様か…
  5. 一昨年、昨年と一気に話題沸騰、転売ヤーも多数現れ、入荷案内があっても秒で売り切れていた「タキビズム…
ページ上部へ戻る