
テントやタープの設営する際に必ずペグが必要になりますね。
今ではペグも色々な材質、素材、長さが各メーカーから販売されていて、豊富な種類があります。

チタンとか鍛造とか、たしかカーボン製なんてのも聞いたことあるな…
そんな中、私は鉄板?のSNOW PEAKのソリッドステークを使っています。
値段が高めではありますが、折れない、どこでも刺せる、ゴシゴシ洗えるなど、利点は多いと思います。
使用後に行方不明な忘れものはしたくないので、先人の方の知恵を拝借して目印をつけてみました。
知っている方には当たり前の内容かもしれませんがね….ww
抜き忘れとかって結構あるんですよね…

ペグに色をつける

ROKI CHANNELさんの記事で紹介されていたペグに着色をする方法をやってみました。
ペイントマーカーで色を塗って、除光液で不要な部分を拭き取る方法です。

かっこいいじゃん!いんじゃね!




ソリッドステーク20と30では”SNOW PEAK”の文字の部分の作りが異なるので、同じ方法でも出来上がりの印象が異なりますね。
パラコードで目印をつける

ペグにパラコードを結びつけて行方不明を防ぐ方法で、”温泉しゃぶしゃぶアウトドア”さんのチャンネルで紹介されていました。
私は、所有していた中途半端な長さであったモンベルの2mmリフレクティブ張り綱を使用しました。
長さは、何度か試行錯誤した結果、18cmにして、ロープ端をライターで炙って結びました。
黄色のパラコード黄色だと目立ちますね!いい感じですね!

今回実施した2つの目印の効果があることを願っていますww
参考にさせていただいた記事とチャンネル
今回使ったギア
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。