日本製鉄室蘭アイスホッケー部 室蘭スティーラーズが30年ぶりの優勝 〜第74回国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会北海道予選(全道B級)〜

日本製鉄室蘭アイスホッケー部 室蘭スティーラーズが第74回国民体育大会冬季大会アイスホッケー競技会北海道予選(全道B級)の決勝へ勝ち進んだので、昨日は、ひさびさに月寒体育館へアイスホッケーを観戦に行きました。

日本製鉄室蘭アイスホッケー部 室蘭スティーラーズの関係者に知り合いがいたのでその応援です。

月寒体育館でアイスホッケーを観戦するのは、2017年のアジア大会で日本女子チームを観て以来です。

ぶらぶら散歩しながら

月寒体育館への最寄り駅は、札幌市営地下鉄東豊線の月寒中央駅ですが、試合開始が12時半だったので、ちょっと早めに出て、南北線南平岸駅からぶらぶらと散歩しながら行くことにしました。

南平岸といえば、有名なあの聖地です。

駅を出て、坂を登っていくとありました。onちゃんが屋上で出迎えてくれます。

そのすぐそばには、”あの番組”の撮影が数多く行われた公園があります。

見るひとが見ればわかりますね。あれです(ww)

月寒神社で必勝祈願

“あの公園”を後にして、ぼうず山公園、月寒公園を通り、アンパン通りを通って、月寒神社へ到着です。

もちろん、今日のスティーラーズの勝利を祈願します。

ここからさらに進んで、豊平村役場跡を巡って現地へ到着です。

スティーラーズの応援団も熱かった!

夏は日本製鉄室蘭シャークスの応援を円山球場を中心に行ってきましたが、冬のシーズンの応援は今回初めてです。

室蘭シャークスの応援団と同様にアイスホッケーの室蘭スティーラーズの応援団も熱かったです!

太鼓を鳴らし、大きな声をだし、選手を後押しします。

今回の試合は札幌市ですが、釧路での試合にも大勢の方が、応援バスで”大人の遠足”を楽しみます。もちろん、応援が主目的ですよ!

釧路のホームチームよりも応援は多いそうです。

30年ぶりの全道優勝!

試合結果は、8-1で室蘭スティーラーズの圧勝!

実に30年ぶりの優勝だったそうです。ここでも逸話があり、表彰式でのプレゼンターが北海道アイスホッケー連盟の理事の方でしたが、室蘭のOBの方だったとのことです。

そして、前回優勝した時の選手だったとのことで、実に何かの縁を感じます。

選手もプレゼンターも感無量だったに違いありません。

年明けに青森で開催される国体でも北海道代表として頑張って欲しいと思います。

冬の楽しみが一つ増えた

今回、たまたま知り合いがいたということもありますが、初めて社会人のアイスホッケーを観戦しました。

やはりアイスホッケーも面白いですね〜。

日本製鉄つながりで、夏は室蘭シャークス、冬は室蘭スティーラーズという楽しみが一つ増えたように思います。これから通年で応援していこうと思います。

pochi

投稿者プロフィール

なんでも興味津々チャレンジするが大成はしない...。北海道が大好き。'2018/'2019北海道124道の駅、市町村制覇も離島を残して制覇!

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


  1. 石狩湾新港から余市町までココナツミルクを配送する 〜 Euro Truck Simulator2のマップMOD Hokke Island〜

    Euro Truck Simulator2のマップMOD Hokke Islandがバージョンアッ…

おすすめ記事

  1. Euro Truck Simulator2のマップMOD Hokke Islandがバージョンアッ…
  2. Project Japanにて四国中央から大阪吹田まで24トンの炭酸水を運びます。 先日、同…
  3. 京都から姫路、岡山、瀬戸大橋、明石海峡大橋を巡った旅行もいよいよ最終日。 有馬温泉から新神戸…
  4. 明石海峡大橋から神戸市三ノ宮駅付近でレンタカーを返却し、新神戸駅から今日の宿、有馬温泉へ向かいます…
  5. こんぴら温泉郷 琴平花壇でステキな時間を過ごして、翌日は徳島の大鳴門橋を通って淡路島へ向かいます。…
ページ上部へ戻る